ふるさと納税に「裏メニュー」!4割5割の過度な返礼品
ふるさと納税に「裏メニュー」!4割5割の過度な返礼品  www.fnn.jp
(出典:www.fnn.jp)


ふるさと納税(ふるさとのうぜい)とは、日本に於ける寄付金税制の一つ。”納税”と名乗っているが制度上の実態は「寄付」であり、現に居住する地方自治体への納税に代えて、任意の自治体に寄付を通じて”納税”するというものである。「ふるさと寄付金(寄附金)」とも呼称される。 ふるさと納税
59キロバイト (8,250 語) - 2018年10月20日 (土) 05:59



(出典 furusatonouzei-kifu.net)


そんなに頑張らんといかん地方の現実を見直さないとね!!!!

1 ガーディス ★ :2018/11/01(木) 23:43:14.99

 ふるさと納税をめぐり、総務省が見直しを求めた「過度な返礼品」を、一部の自治体が「裏メニュー」のような形で用意していたことが、朝日新聞の調べでわかった。

 鹿児島県南種子町は、ふるさと納税サイトには載せずに、寄付額の5割にあたる旅行券を返礼品として用意していた。電話で問い合わせた寄付希望者にだけ、受け取り方法を指南していた。

 静岡県小山町は、特定のふるさと納税サイトに時間限定で、寄付額の4割にあたるクオカードやアマゾンギフト券などを掲載。主に土日に表示され、「10月末で終了」としていた。その神出鬼没ぶりから、ツイッターなどでは「闇ふるさと納税」「総務省の目を逃れるためでは?」といった書き込みが相次いだ。佐賀県みやき町も同様の返礼品を週末に掲載していた。

 総務省は昨春以降、返礼品について、寄付額の3割超のものや、地場産品といえない家電や金券をやめるよう自治体に再三求めている。しかし金券類は寄付者の人気が高いうえ、「なぜ3割なのか」と不満を抱く自治体も多い。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15533059/

(出典 image.news.livedoor.com)





19 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 00:09:10.99

>>1
>電話で問い合わせた寄付希望者にだけ、受け取り方法を指南していた。

(´・ω・`)


51 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 07:55:17.12

>>1
素晴らしいw


4 名無しさん@1周年 :2018/11/01(木) 23:45:47.88

役所がこんなことやってるのね(´・ω・`)


72 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 16:02:24.28

>>4
そりゃ~雀の涙程度の地方交付税じゃ、やってけ無い、ってのが実情だし。


6 名無しさん@1周年 :2018/11/01(木) 23:48:07.97

税金をなんだと思っていやがる
撤廃していい


9 Fラン卒 :2018/11/01(木) 23:51:57.85

これのどこが悪いの?
商売上手やんw
そもそも、先に問題化された返礼品の許容範囲に関する通達自体おかしい。
何がおかしいって、地方の努力を阻害する。
俺は数年前名無しでこれからは都市国家の時代やって2chで宣言したけど。
総務省は、ホンマに都市国家的な思考しだしたな。
トンキン以外は植民都市か?w


63 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 11:48:19.34

>>9
商品が中国・韓国製だったら?
産地が中国や韓国ってのがあったからな。


13 名無しさん@1周年 :2018/11/01(木) 23:58:55.69

闇ふるさとwwwwwwwwwww
裏メニューwwwwwwwwwwwwww


18 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 00:07:29.10

こんなんすぐバレるに決まってるのに役場の人間がGoを出してる時点で馬鹿しかいねぇ町なんだなとしか。


21 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 00:11:49.36

小山町に40万寄付したけど
ちゃんと送られてくるか不安になってきたw


23 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 00:14:04.02

>>21
寄付じゃねぇし
おまえ、40万も納税してねぇしw


28 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 00:19:04.60

>>23
何訳分からないことを言ってるんだ?


26 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 00:17:27.22

何やっても、結局豊かなやつがより得になる方策しかやってないんだよな
それで景気が良くなるはずがない


32 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 00:27:08.80

豊かな人ほど得をしている「ふるさと納税」制度を廃止を。
たとえばふるさと納税で10万円を使った時、
10万円-2000円=98000円分が、所得税の還付という形や、翌年の本来支払うべき住民税からひかれる。
つまり、本来支払うべき10万円の税金が2000円になる。
しかも、ふるさと納税すると、お礼の品物が送られてくる。
つまりこの人の場合、ふるさと納税とは、
10万円を支払うと、9.8万円+お礼の品物がもらえる制度と言える。
お礼の品物は支払金額の数十%くらいの値打ちの物なので、
ふるさと納税すればするほど品物がもらえるようなもの。
ここで問題なのは、
所得に応じて還付される金額の上限が決まるので、金持ちほどこのメリット享受額が大きくなる所。
たとえば年間所得が3000万だすると、
本来支払うべき税金から100万円分ほどふるさと納税で使うと、翌年998000円分の税金を支払わずに済み、
さらには、数十万円相当の返礼品をうけとれる。
税金が減る分は国民全体がうけとれなくなる税金なわけだし、
返礼の品物は自治体が負担しているものなので、ようするに国民の税金で品物を買って送っているのと一緒。
結果として、ふるさと納税は金持ちほど受け取れるメリットを国民全体で負担しているわけなので、
貧しい人ほど全体の中で損をし、金持ちほど全体の中で得をするという、格差拡大システムなので廃止をするべき。
ふるさと納税は金持ちに消費を喚起しているんだとかいう人いるけど、
ふるさと納税による消費は、これまで普通に購入していた米などをそのまま返礼品として受け取るだけなので、
普通に購入する分がかわりに減ることになる。
つまり、ふるさと納税はほとんど消費向上策にはなっていない。
わずかに消費が増えた場合でも、メリットを得られる量が少ない貧しい人ほど収入に占める負担被害が大きくなるという逆累進性を増しているシステムなので、
景気全体には害悪となっている。すぐにやめなきゃいけない。


34 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 00:42:49.61

>>32
頑張って納税するやつと、生活保護もらってるやつを一緒にするな。

自分の生活水準が一緒なわけ無いだろ


47 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 05:34:05.18

>>32
なげーよw


52 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 07:56:06.73

>>32
年収1220万以上は扶養控除も無事廃止されてしまったし、1200万と600万は子育て世代では諸々の社会保障込みで考えると可処分所得一緒くらいになるくらいえげつないし、そのくらいの役得はあって良いと思うけどね。


57 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 09:37:05.13

>>52
だよねー。
年収1000万だけど未就学児3人保育園やったら月10万以上だし子供の医療費は3割だし配偶者控除ないし。


61 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 11:44:20.68

>>52
だったら低所得者になれば良いんじゃね?高所得で更に乞食とかムシが良すぎる。


71 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 15:49:44.06

>>61
真の税金乞食は低所得者なんだが
高所得者が搾取されている税金の額を知っていて言っているのか?
良いガス抜き制度だったのにな


81 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 22:26:42.47

>>61
高所得者イコール高可処分所得者ではないんだよね
1800万以上まで行かないと、600万とほぼ変わらん


67 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 11:55:40.85

>>52
本当にそれ。
うちも税金をがっぽり取られるのに
児童手当や高校授業料無償化さえ適応されない。
子供のことに年収制限を設けるのはおかしいよ。
こんな不公平があるのかと国に文句言ってやりたい。
年収1000万円以上の世帯は少ないからか舐められてるよね。


69 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 12:05:52.43

>>67
所得税下げろ法人税上げろって訴えれば?


33 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 00:29:05.14

いきなりステーキの商品券もらったわ。
それで食べても領収書出るから、経費で落とす。
すごい節税効果。


35 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 00:50:51.47

それはきっとアカンやつ


70 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 13:08:42.88

そのうちふるさと納税詐欺が出てくるな
まず手付金1万円払ってくれれば還元率あげますよとか電話かかってくる


78 名無しさん@1周年 :2018/11/02(金) 17:38:39.26

納税といえば聞こえは良いが要はただの通販だからな