にゃん友NEWS

なんだこりゃ!エッマジで!!あんなことこんなこと。
おもしろネタ、最新ネタを盛りだくさん毎日お届けします。

    カテゴリ: 社会



    (出典 taichitimes.com)


    実家暮らしは金はたまるけど自立しない ほとんどが親任せ あとでしんどいわ

    1 ひぃぃ ★ :2019/09/15(日) 11:11:11.00

    一人暮らしをすることは一人前の大人になるために重要な過程と考えられがちだが、実際の所どうなのだろうか。

    9月上旬に「社会人の一人暮らしはそんなに偉いのか?」というスレッドが立てられた。スレ主は、自身が一人暮らしをしていた時は、食事は外食やコンビニ弁当ばかりで全く自炊をしていなかった。洗濯もまとめてコインランドリーを利用していたという。(文:石川祐介)

    確かに、スレ主のような生活をしていれば、金銭面はともかく意外と生活はそこまで大変そうではない。そうなってくると「一人暮らしをしてこそ一人前」いうのは、かなりいい加減な考え方のように感じる。

    ■一人暮らしは偉くもなんともない、当たり前?

    しかしスレッドでは、「社会人になったら普通は一人で暮らすでしょ」と一人暮らし自体は全く立派なことではなく、むしろ当たり前であると指摘するコメントが見られた。中には、ここ最近耳にするようになった"子供部屋おじさん"というワードを使い、実家暮らしをを煽るコメントも少なくない。

    また、「偉いというか気が楽でしょ。自宅住みは近所に陰でボロカス言われてる」と成人したのに実家暮らしをしていると、世間体が悪くなり居心地が悪いという声や、

     「金銭的には無駄かもしれないし、全部ひとりでやらなければならないから大変だけど、それ以上に得るものは多い」

    と実家暮らしとはまた違った経験ができるため、一人暮らしを勧める声も見られた。

    ■「関東に実家があれば最強」という声も

    ただ、意外と「転職で実家暮らしに変えたけど金貯まるわ」という声も非常に多く寄せられている。老後2000万円の貯蓄が必要と言われても、給与はなかなか上がりにくい。可能な限り実家で貯金をしたほうが良いと考える人はいるようだ。

     「東北から出てきて関東で一人暮らししとるけど、関東生まれってだけでアドバンテージだと思うわ。東京神奈川に家ありゃ最強だろ」

    仕事もあって職場に通いやすく、貯金も貯まりやすいなど、今の時代は首都圏の実家暮らしが最強なのかもしれない。

    しかし一方で、

     「どうせ結婚するタイミングで生活スタイルが変わるのに、それまでに無駄に散財して勝手気儘な生活してるやつなんてマイナスでしか無いよ」

    という声も。結婚後は共同生活をしなければいけないため、むしろ実家暮らしをしている方が順応しやすいという見方もでていた。実家暮らしと一人暮らし、どっちが良いかを断言することはできないが、自分の現在の経済状況と将来どうなっていたいかを考えた上で決めることが肝要だろう。

    2019年9月15日 8時30分 キャリコネニュース
    https://news.livedoor.com/article/detail/17085109/

    画像

    (出典 image.news.livedoor.com)


    当該スレ
    社会人の一人暮らしはそんなに偉いのか?
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1567425190/


    続きを読む


    保育士不足なのに給与なぜ上がらない? 全産業平均を5万円下回る - 沖縄タイムス
    2018年度の賃金構造基本統計調査によると、沖縄県内保育士の月給は平均20万8千円で全国で最も低い。国が保育士の処遇改善に本腰を入れた12年度と比べ月3 ...
    (出典:沖縄タイムス)



    (出典 www.townnews.co.jp)


    物価はどうなんだ それにしても12万はないわ 保育士って意外と大変だぞ

    1 みつを ★ :2019/09/16(月) 00:11:13.07

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00471160-okinawat-oki

    「給料上げてよ」ある保育士の悲痛な叫び 7年目で手取り12万円のリアル
    9/15(日) 5:00配信

     〈沖縄の保育士のリアルな給料 自分は保育経験トータルで7年目12万6千354円(笑)〉。6月、県内の認可保育園で正職員として働く女性保育士のツイートがインターネットで話題を呼んだ。公開された給与明細の写真には月の総支給額17万1500円と、税金や給食費、駐車代などを引かれた手取り月12万6354円の数字が映る。県内で深刻さを増す保育士不足。その背景を追った。(社会部・篠原知恵)


     ◆タブーな質問

     〈生活できません! 給料あげてよ〉〈#保育士辞めたい #私定時で帰ります #仕事辞めたい〉

     女性保育士のツイートには、県内保育士から多くの同調の声が寄せられた。

     「彼女一人の問題じゃない。生涯の仕事として、保育士を続けづらい環境があると思う」。ツイートに対し危機感を口にするのは、沖縄市内の認可園で働く男性保育士の通称みっちーせんせい(24)=本名非公表=だ。

     ツイッターを中心に県内外で保育士仲間の輪を広げ、ツイートした女性を含めて悩みを抱える保育士の相談に乗っている。7月にはツイッターでアンケートも実施した。

     〈この質問はタブーだと思いますが、10月の幼児教育・保育の無償化に掛かるお金の使い道はどれが優先だと考える? 〉

     集まった4310票のうち「保育士の処遇改善」を選んだのは79%。「無償化」8%や「保育施設増設」10%を大きく上回った。

     タブーと前置きしたのは、預かる子どもたちのことを最優先に考える保育士が「無償化より自分の給料を上げて」と言いづらいだろうと考えたから。それでも今、保育に携わる当事者が声を上げる必要性を強く感じている。

     ◆専門性の高さ伝わらず
    (リンク先に続きあり)

    ★1のたった時間
    2019/09/15(日) 22:01:14.48

    前スレ
    【給料上げてよ!】ある保育士の悲痛な叫び 7年目で手取り12万円のリアル 沖縄
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568552474/


    続きを読む


    口座維持手数料の検討に言及 収益モデルに限界迎えた銀行業界の切迫 - livedoor
    三井住友信託銀行が口座維持手数料の検討に言及した背景に迫っている。既存の収益モデルが維持できなくなってきた業界の切迫感があると筆者。欧米では維持手数料を ...
    (出典:livedoor)



    (出典 tk.ismcdn.jp)


    もう銀行の意味が分からないぞ

    1 みつを ★ :2019/09/20(金) 06:55:45.87

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190920/k10012090801000.html

    預金口座に手数料検討の動き マイナス金利で収益悪化も背景に
    2019年9月20日 5時22分

    金融業界で、最近、預金口座の維持のため手数料をとることを検討する動きが出ています。日銀のマイナス金利政策で金利が低くなり収益が悪化していることも背景にありますが、利用者の負担が増えるだけに今後、議論となりそうです。

    国内のほとんどの金融機関は個人や企業が無料で預金口座を持てるようにしていますが、海外では、通帳の発行や不正取引の監視にコストがかかっているとして手数料をとるところもあります。

    ところが最近、金融機関の間で、利用者から手数料をとることを検討する動きが出ています。

    日銀が追加の金融緩和策としてすでにマイナスとなっている短期の金利をさらに引き下げた場合、収益がますます悪化するというのが理由です。

    19日記者会見した全国銀行協会の高島誠会長は、今後、日銀がマイナス金利を引き下げることを決めれば影響が大きいと懸念を示しました。

    また預金口座の利用者から手数料を取ることについては「預金口座はキャッシュレス決済などにも利用され、維持管理のコストが高まっている」と述べ、コストの増加が経営課題になっているという認識を示しました。

    一方、同じく19日記者会見した日銀の黒田総裁は「それぞれの金融機関が経営判断で決めることだ」と述べ、是非については明言しませんでした。

    低金利で利息がほとんど付かない中、手数料は口座の利用者には負担となるため、日銀の今後の対応とともに議論になりそうです。


    続きを読む


    老後はむしろ「孤独なほうがうまくいく」理由 - 東洋経済オンライン
    重篤な病気こそ、早期発見は大事」「検査して大丈夫だとわかると気持ちがいい」という理由で、定期健診に欠かさず行く人は多いです。しかし中には、家族から余計な心配を ...
    (出典:東洋経済オンライン)



    (出典 amd.c.yimg.jp)


    それはないと信じたいわ 一人はさびしすぎるわ

    1 アンドロメダ ★ :2019/09/18(水) 13:38:11.03

    「孤独な老後をどう過ごすのか?」という特集が雑誌で組まれたり、孤独老人の悲惨な末路が報じられたり、「孤独な老後」が話題になることが増えています。「2035年には独居老人が4割を超える」「人生100年時代」ともいわれ、決して他人事ではないテーマとなっています。

    しかし、「むしろ孤独な老後のほうが、うまくいく」と主張する人がいます。『孤独こそ最高の老後』の著者・松原惇子さんがその人。松原氏は、1人の老後を応援する団体であるNPO法人「SSSネットーワーク」を運営し、1000人以上の孤独老人を見てきました。さらに松原氏自身も独身で、70歳を超えた今、1人で暮らしています。

    孤独老人の事例を熟知し、自身も当事者である松原氏が提唱する「孤独を味方につけ、最高の老後を送る方法」をご紹介します。

    ■孤独な人は、案外大きな病気にかからない

     「重篤な病気こそ、早期発見は大事」「検査して大丈夫だとわかると気持ちがいい」という理由で、定期健診に欠かさず行く人は多いです。しかし中には、家族から余計な心配をかけられて定期健診に行くことも少なくないでしょう。自分の価値観を、愛というオブラートでくるんで押し付けてくるのです。夫は妻の(あるいは、妻は夫の)所有物ではないのに、相手に自由を与えず、自分の価値観を押し付けてくる家族は多いのです。

     2人に1人はがんになる時代とも言われる昨今は、マスコミでもそのように頻繁に報じることから、不安は募っていくばかりで、がん検診を受けないと怖くなる人ばかりかもしれません。日本人はテレビや雑誌を信じすぎる傾向もあります。

     しかし孤独であれば、家族から健診や受診をせっつかれることを避けられます。自分の健康も体も予定も、自分1人で自由に決められるのです。無駄に病院などに行くことによる余計なお金や時間のロスはなくなります。

     また、少しでも基準値を外れるなどの結果が出てしまったら、どうでしょう。別に様子見くらいで大丈夫なのに、そのことが気になってストレスを抱えるということが起きてしまう可能性もあるでしょうが、孤独なら病院にそんなに行かないので、それも減ります。

     そして孤独になれば、自分で情報を集めて勉強をするから、自分に合った健診や診察を受けることがいっそうできるようになります。

     20年間おひとりさまの団体を運営して感じることですが、1人の人ほど大きな病気にかかっていません。気を張って生きていることで、細胞が頑張ってくれているのか。頼る人がいないので、普段から自己管理を徹底しているからか、理由は定かではありませんが。でも実際に、そうなのです。

     そして最期は、割とあっさりと亡くなります。まさに、ピンピンコロリの生き方。これを望む人も多いのではないでしょうか。

    ■子や孫の財布になっていないことを喜ぼう

     老後資金はいくらあればいいのか?  不安なのもわかります。ただ実際に老後になってみると、若い頃に抱いた老後資金の不安は、相当消えてしまうものです。

     若いときは老後がとてつもなく遠く、想像もつかない世界だったので不安でしたが、いざ老後になると死まで想像できる年齢にいるため、先が見えるから不安がだいぶ減っているのです。実際に70代になった私はそうなりました。80代、90代と老いていくごとに、不安はもっと減るでしょう。

     なぜこうなるのかというと、あと何年分のお金があったらいいのか計算できるからです。しかも孤独であれば、その計算もしやすくなります。一方で家族と強く関わってしまうと、家族の分まで加算されるので、資金はこれからいくらあったらいいのかわかりにくくなります。

     しかも当たり前の話ですが、孤独なほうがお金の使い道が自由となります。

     それが、「子どもや孫のために頑張る」となると、困った事態も起きかねません。実際にあったエピソードを紹介しましょう。

     ある団塊世代のAさん夫婦は、夫が定年退職してから2人で悠々自適の生活を楽しんでいました。夫婦はいずれ、どちらかが1人になったときは老人ホームに入ると決めており、その蓄えもたっぷりとありました。

     ところがある日、娘が離婚して子連れで実家に戻ってきます。40代の娘はパートだけの収入なので、自立するほどの資金はありません。そこで3世代で暮らすことに。

     いくら裕福とはいえ、老夫婦は年金生活者。「孫がかわいい」と言っていたのも、最初だけの話。次第に孫の養育費まで、面倒を見ることになってしまいました。

    ▽続きは下記のソースでご覧ください
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190918-00302398-toyo-soci&p=1


    続きを読む


    小泉進次郎環境相へ、父の純一郎氏からメッセージ「原発をやめて、自然エネルギーで発展できる国に」 - ハフポスト日本版
    講演会では、首相時代、原発政策を推進したことが「間違いだった」とも語った。
    (出典:ハフポスト日本版)



    (出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)


    イライラする感じのスピーチが多い 何が言いたいのかハッキリしようぜ

    続きを読む

    このページのトップヘ