にゃん友NEWS

なんだこりゃ!エッマジで!!あんなことこんなこと。
おもしろネタ、最新ネタを盛りだくさん毎日お届けします。

    カテゴリ:社会 > 引きこもり


    中年ひきこもりの原因は「甘やかす親」か - BLOGOS
    ひきこもりの長期化・高齢化が問題になっている。働けない子供を持つ家庭の家計相談を受ける村井英一氏は「お金に余裕のある親が子供を甘やかしているという批判も ...
    (出典:BLOGOS)



    (出典 tyugaku.net)


    確かに原因は親の育て方っていうのもあるのは否めない ただ、社会に潰された人も多いのでは....

    1 みなみ ★ :2019/06/15(土) 08:09:26.13

    6/14(金) 9:15配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190614-00028966-president-soci

    ひきこもりの長期化・高齢化が問題になっている。働けない子供を持つ家庭の家計相談を受ける村井英一氏は「お金に余裕のある親が子供を甘やかしているという批判もありますが、お金を渡さなければ働けるようになるわけでもない」という――。

    ■70、80代の親と、40、50代のひきこもりの子という「闇」

     この5月から、ひきこもりを巡る殺人事件が立て続けに起きています。

     5月28日には神奈川県川崎市で小学生の児童や保護者など2人が殺され、18人が負傷する通り魔事件が起きました。その場で自殺した51歳の容疑者は、長年ひきこもり状態だったと報道されています。

     また6月1日には東京都練馬区で元農林水産事務次官だった76歳の男性が、自宅で44歳の長男を刺殺する事件が起きました。この長男もひきこもり状態にあり、家庭内暴力があったことから、「他人に危害を加えかねない」として凶行に及んだのではないかとみられています。

     私はファイナンシャル・プランナーとして、ひきこもりなど働けない子供をお持ちのご家庭の家計相談を多く受けています。その意味でも、今回の2つの事件を知って、「何とか、ならなかったのか」と悲痛な思いでいっぱいです。

     ひきこもりといえば、以前は20~30代が中心で、国や自治体の支援も39歳までしか対象となっていませんでした。しかし、最近では「8050問題」と言われるように、親が80代、子が50代というひきこもり家庭が増えています。私のところにも8050の状況となっている方からのご相談があります。

    ■30代半ばまで働いていた長男が自室に閉じこもったワケ

    以下ソースで読んで
    ★1 2019/06/14(金) 21:21:18.96
    前スレ★4 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560526201/-100


    続きを読む


    「本人回答」では約61万人 中高年の引きこもりは実際には2倍以上存在? - livedoor
    内閣府の2018年の調査によると、引きこもりの中高年は61万人超いるとされる。「本人回答」という調査方法を考慮すると、実際は2倍以上いると識者は推測。川崎殺傷事件 ...
    (出典:livedoor)



    (出典 mirrorzjp.s3.amazonaws.com)


    引きこもり人口120万人以上って事か やばいな 対策せねば・・・・難しいけど

    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/06/11(火) 15:42:39.77

    元農林水産事務次官、熊沢英昭容疑者(76)による44歳の息子殺害事件は、“罪は罪”と指弾する声とともに、父親としての苦しみに共感する声も聞こえてくる。

    多くの人々がこの事件に底知れぬ不安を掻き立てられるのは、決して「他人事」とは受け取れないからだ。

    内閣府は引きこもりを「自室や家からほとんど出ない状態に加えて、趣味の用事や近所のコンビニ以外に外出しない状態が6か月以上続く場合」と定義する。
    同府の2018年の調査によると、自宅に半年以上引きこもっている40~64歳は全国に61万3000人。うち76.6%が男性だ。

    この数字は、氷山の一角にすぎないと指摘するのは、引きこもりを20年以上取材するジャーナリストの池上正樹氏だ。

    「内閣府の調査は『本人回答』というやり方で、川崎市で起きた私立カリタス小学校児童ら殺傷事件の岩崎隆一容疑者(51)のように“自分は引きこもりではない”という人はカウントされていません。

    親元を長く離れていた元事務次官の息子のようなケースも同様です。
    本人が否定しても客観的に見れば引きこもりというケースを含めると、実際には2倍以上いると推測されます」

    つまり、すでに同じような状況の人が全国に120万人以上いることになる。

    こんな数字もある。2015年に厚生労働省が行なった調査では、
    「50歳まで一度も結婚したことがない人」の割合を示す生涯未婚率は男性23.4%、女性14.1%で、男性の約4人に1人、女性の約7人に1人にあたる。

    総務省統計局の調査(2016年)によれば、親と同居する高年未婚者(45~54歳)は約160万人で、この人数は過去35年でおよそ8倍に急増したとされる。
    この高年未婚者は、将来的に失職などで収入が絶たれた場合、親に頼るほかなくなり、引きこもりになるリスクをはらんでいるとも言える。

    「働かない」「結婚しない」「家から出ない」人が増加する中、こうした子供を抱える親は日々、「この先自分たちがいなくなったら、この子はどうやって生活するのか」と思い悩む。
    引きこもりの問題に詳しい介護・福祉ジャーナリストの高室成幸氏はこう話す。

    「この三要素が揃っていなくても、将来的に熊沢容疑者のように家庭内でトラブルを抱えてしまうケースもあるので注意が必要です。

    たとえば週に何日かアルバイトで働いていても、独身で親と同居している場合、老親が介護状態になったり死亡してしまったら子供はその後の生活に困ってしまう。
    独身の娘が実家にいる場合などは家事手伝いなどをしてくれるので親が歓迎するケースも多いのですが、親が亡くなった後のことを考えたら娘自身の収入が少しもないというのは不安要素になります」

    「就職に失敗」したことがきっかけで暗転してしまうパターンもある。無職の長男(41)と同居する元中学教師A氏(64)はこう話す。

    「真面目な性格の長男は第一志望の大学に合格し、楽しそうに学生生活を過ごしていた。
    しかし、就活時に50社を受けて一つも内定がもらえず大きなショックを受け、そのまま家にこもってしまった。

    いまでは口を開くのは週1回、それも『カネ』と言うだけ。断わると激昂されるので黙って1万円を渡しています。
    就活時に働く意欲はあっただけに、ひとつでも仕事が決まっていればと悔やむばかりです」

    特に現在の30代半ばから40代半ばまではバブル崩壊後の就職氷河期世代にあたり、非正規労働、フリーターなど職業が不安定な人が多い。

    受験競争を勝ち抜いて名門校に入学しても、将来は安泰ではない。
    実際、元次官の息子の英一郎氏も偏差値70超で東大合格率も高い、都内の名門中高一貫高校に入学していた。

    ※週刊ポスト2019年6月21日号

    https://news.livedoor.com/article/detail/16599410/
    2019年6月11日 7時0分 NEWSポストセブン

    前スレ                  2019/06/11(火) 12:57
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560229907/


    続きを読む

    このページのトップヘ